愛知県立美和高等学校1年生が福祉協力校として、総合的な探究時間8限を利用して、地域の方と連携をした防災学習を行い、災害の知識を深め、生徒の皆さんにできる活動へつなげることを目的に行ってきました。
生徒の皆さんは、防災学習のあとクラス単位で防災カルタを作成し、優秀作品に「あま市社協賞」の表彰をしました。
受賞 おめでとうございます。




あま市社会福祉協議会では、耳が聞こえにくい方や、日常用生活での聞こえに不安を感じている方が、安心して窓口等をご利用していただけるように、集音器と軟骨伝導イヤホンセットを設置しております。
ご利用を希望される方は、遠慮なくお申し付けください。





令和7年3月8日(土)をもちまして令和6年度介護職員初任者研修のすべてのカリキュラムが終了しました。
日を追うごとに受講者の皆さんの結束力も強くなり、直向きに学習されている姿に感銘を受けました。
3月1日(土)には、介護職未経験者の方の発掘と人材育成、あま市内の介護・障害福祉サービス事業所の人材不足の改善の目的とし、介護・障害福祉サービス事業所の皆さまをお招きし、事業所紹介を行いました。


事業所紹介の様子


最終日には修了試験があり受講者の皆さんは集中して試験に挑んでいました。
試験終了後には修了式を行い、その後試験結果の合否発表を行いました。皆さん大変成績優秀で、全員合格しました!
受講者の皆さんには「受講しやすかった」、「充実した研修だった」等のお声をいただき、研修に満足いただけたのではないでしょうか。
これからはそれぞれのステージでのご活躍を願っています。研修本当にお疲れ様でした。



3月11日(火)にあま市教育委員会校長会におきまして、小学校入学祝品の贈呈を行いました。
市内の小学校長代表として田中校長(伊福小学校)様に、あま市社会福祉協議会溝口副会長より入学祝品を贈呈いたしました。
学校募金を始め、地域の皆様に募金していただきました「赤い羽根共同募金」を活用して、令和7年度に市内小学校へ入学する新1年生に対しまして、学業に使用していただける色鉛筆を贈りました。
この祝品を通じまして、児童並びに保護者、教職員の皆様に赤い羽根共同募金の意義が理解され、「じぶんの町を良くするしくみ」として福祉の心が育まれることを願っております。
新1年生の皆様、入学おめでとうございます ^-^