令和6年1月15日(月)より給湯設備の故障により男子・女子浴室のシャワーが使用できませんでしたが、令和6年2月1日(木)から通常どおり利用いただけます。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。
皆様のご利用をお待ちしております。


あーちゃんとまーちゃん


日本ボーイスカウトあま第3団が、能登半島地震で被災された方々を支援するため、1月14日(日)ヨシヅヤ甚目寺店にて、街頭募金を実施され、集まった81,754円をあま市共同募金会へ寄付していただきました。
この義援金は、中央共同募金会へ送金し、現地の支援に役立てさせていただきます。
能登半島地震災害義援金は、甚目寺総合福祉会館、美和総合福祉センターすみれの里、七宝老人福祉センターにて、引き続き募集しておりますので、ご協力お願いいたします。




七宝中学校より能登半島地震災害義援金をあま市共同募金委員会へ寄付をしていただきました。
七宝中学校では、ボランティア委員会の生徒が中心となり1月15日~19日の期間、登校時に校門で募金活動をし、集まった募金を寄付していただきました。
また、甚目寺ソフトバレーボール連盟の皆様からも義援金のご協力をいただきました。

あま市立七宝中学校43,612円
甚目寺ソフトバレーボール連盟25,989円

この義援金は、本会から中央共同募金会へ送金し、現地の支援に役立てさせていただきます。



(七宝中学校 ボランティア委員会より義援金受領)


能登半島地震で被災された方々を支援するため、2月14日(水)午後4時から午後5時までの短い時間ではありましたが、ヨシヅヤ甚目寺店、ナフコトミダ木田店、ナフコトミダ七宝店の市内3店舗において、街頭募金を実施しました。
3箇所の合計金額60,493円の義援金として集まりました。この義援金は、中央共同募金会へ送金し、現地の支援に役立てさせていただきます。
皆様の温かいご協力ありがとうございました。
能登半島地震災害義援金は、甚目寺総合福祉会館、美和総合福祉センターすみれの里、七宝老人福祉センターに募金箱を設置しておりますので、ご協力お願いいたします。






音訳あま 主催 『音訳ボランティア養成講座』

目の不自由な方へ、社協だより「まるっとあま」・あま市広報・あま市議会だより・著書などを音訳し、お届けする音訳ボランティアの養成講座を開催します。ボランティアを始めたい方、ご興味のある方、ぜひご参加ください。

~講座内容~

★「音訳」と「朗読」の違いを理解し、発音やアクセント・文書の読み方を勉強します。
★録音機器・パソコンの操作が必要となりますが、ご気軽に参加ください。
〇講座終了後は、音訳ボランティアとして、活動にご協力ください。

日 時

令和6年3月9日、16日、23日、30日、4月6日、13日、(全6回・土曜日)
午後1時30分~3時

場 所

甚目寺総合福祉会館3階 奉仕の部屋

対 象

市内在住の方

定 員

30人

受講料

無料(但し、テキスト代として1,210円が必要です。)

申込期限

令和6年2月28日(水)

申込・問合先

あま市社会福祉協議会本所
地域福祉課 ボランティアセンター
電話 443-4291


ファイルイメージ

チラシ