
まるっとあま(社協だより)第57号
目次
表紙・・・1ページ
令和3年度一般会計資金収支決算・・・2ページ
令和4年度一般会計資金収支予算・・・3ページ
令和4年度会員募集のお願い・会員加入実績報告・・・4ページ
令和3年度災害ボランティアセンター設置、運営訓練・ボランティア団体福祉啓発活動助成事業結果報告・・・5ページ
ボランティア養成講座のご案内・寝具洗濯乾燥消毒サービス・配食サービス・・・6ページ
親子で防災体験をしてみませんか?・安心支え合いネットワーク事業のご案内・・・7ページ
あま市支えあい情報~生活支援コーディネーターだより~・・・8~9ページ
あま市社会福祉協議会地域包括支援センターのお知らせ・・・10ページ
ふれあい・いきいきサロンをつくりましょう!・・・11ページ
各種相談案内、善意のご寄附ありがとうございました・福祉サービスにおける虐待を防止するための体制を整備しました・・・12ページ
↓↓ PDFアイコンをクリックすると「まるっとあま」が開きます ↓↓
令和4年6月23日、あま市中萱津の實成寺から甚目寺南小学校にお米を運びました!
この数日前、日頃から地域において、玄米みんなの食堂などを開催されている實成寺の渡邉住職から、お米のフードパントリーで甚目寺南小学校にお米3㎏×780袋(約2トン)を運びたいが、運搬する車両が足りないため困っているとの相談を受け、社会福祉協議会の職員がトラックを運転し、お手伝いすることになりました。
当日は、あま市サクサク盛りあげ隊の皆さんや個人ボランティアの方も急遽お手伝いをしていただけることになり、實成寺に集まっていた小学校PTAの方々と協力して、お米をトラックに積み込みました。
小学校でお米をおろす際は、大勢の先生方にも協力をしていただき、無事に運び終えることができました。
今後も地域の相談に、社会福祉協議会として協力していきたいと思います!!
注釈:フードパントリー【FOOD PANTRY】とは、誰もが食に困ったときに無償で食の支援が受けられる場所(活動)です。
主にフードバンクに集まった「もったいない」食品や、フードドライブで集まった家庭で余っている食品、地元企業や農家等から提 供を受けた食品などが主にフードパントリーで配布されます。「食品ロス削減」に寄与すると同時に地域で課題を抱えた家庭と「直接つながるきっかけ」となる活動です。




親子で防災に関する知識を身につけ、災害時等に備えられる「親子防災体験」を開催いたします!
防災に関する知識を身に着けるとともに、参加者同士の交流を深めることができる体験となっています。
つきましては、申込書に必要事項を御記入の上、あま市社会福祉協議会(本所・七宝支所・美和支所)へお申し込み、又はあま市社会福祉協議会本所へお電話でお申し込みください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております!

開催日時
令和4年8月6日(土) 午前10時から正午まで
開催場所
あま市甚目寺総合体育館 メインアリーナ
対象者
あま市内に住所を有する小・中学生及び保護者
定員
30組(定員になり次第で締切させていただきます。)
※保護者1名に対し、子ども2名までで1組
参加費
無料
申込期間
令和4年6月17日(金)から令和4年7月27日(水)まで
申込場所
本所 :あま市甚目寺総合福祉会館(あま市西今宿馬洗46番地)
七宝支所:あま市七宝老人福祉センター(あま市七宝町桂弥勒28番地)
美和支所:あま市美和総合福祉センター すみれの里(あま市花正中之割13番地1)
又は、あま市社会福祉協議会本所へお電話でお申し込みください。
※申込みされた個人情報は本事業以外での使用はいたしません。
問合せ先
あま市社会福祉協議会 本所 地域福祉課
住所:〒490-1104 あま市西今宿馬洗46番地
TEL:(052)443-4291 FAX:(052)443-5461